雨の季節の風物詩:アガパンサス
さて、当サロンの花壇に紫の花が咲いています。そしてこの紫色の肉厚の花は、雨の時期に他のお宅の庭先にも咲いています。この花の名前はアガパンサスと言います。
アガパンサスはヒガンバナ科で出身は南アフリカです。しかし南アフリカっぽくないなと思います。
この花のフォルムはタンポポの綿毛にそっくりだと思います。
葉っぱは一年中茂っていて庭先を彩るのにぴったりだと思います。
別名:紫君子欄(ムラサキクンシラン)
君子欄という和名は、日本に最初に入ってきたClivia nobilisと葉っぱや花の見た目から付けられました。
学名の「nobilis」は「高貴な」という意味のラテン語「nobil」が由来となっています。
この花の分厚い緑色の葉や上品に咲く花姿と、高貴を意味する学名が由来となり、徳が高く品位のある人を意味する「君子」が名付けられています。
お客様に遠慮をさせないもみほぐし
当店ではお客様に遠慮をさせないをコンセプトにしてサービスを提供しています。詳しくはこちらからどうぞ。